作品一覧 [編集]
劇場長編 [編集]
タイトル | 監督 | 公開日 | 時間 | 配給 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
風の谷のナウシカ | 宮崎駿 | 1984年3月11日 | 116分 | 東映 | |
天空の城ラピュタ | 宮崎駿 | 1986年8月2日 | 124分 | 東映 | |
となりのトトロ | 宮崎駿 | 1988年4月16日 | 86分 | 東宝 | 同時上映『火垂るの墓』 |
火垂るの墓 | 高畑勲 | 1988年4月16日 | 88分 | 東宝 | 同時上映『となりのトトロ』 |
魔女の宅急便 | 宮崎駿 | 1989年7月29日 | 102分 | 東映 | |
おもひでぽろぽろ | 高畑勲 | 1991年7月20日 | 119分 | 東宝 | |
紅の豚 | 宮崎駿 | 1992年7月18日 | 93分 | 東宝 | |
平成狸合戦ぽんぽこ | 高畑勲 | 1994年7月16日 | 119分 | 東宝 | |
耳をすませば | 近藤喜文 | 1995年7月15日 | 111分 | 東宝 | 同時上映『On Your Mark』 |
もののけ姫 | 宮崎駿 | 1997年7月12日 | 133分 | 東宝 | |
ホーホケキョ となりの山田くん | 高畑勲 | 1999年7月17日 | 104分 | 松竹 | |
千と千尋の神隠し | 宮崎駿 | 2001年7月20日 | 125分 | 東宝 | |
猫の恩返し | 森田宏幸 | 2002年7月20日 | 75分 | 東宝 | 同時上映『ギブリーズ episode2』 |
ハウルの動く城 | 宮崎駿 | 2004年11月20日 | 119分 | 東宝 | |
ゲド戦記 | 宮崎吾朗 | 2006年7月29日 | 116分 | 東宝 | |
崖の上のポニョ | 宮崎駿 | 2008年7月19日 | 101分 | 東宝 | |
借りぐらしのアリエッティ | 米林宏昌 | 2010年7月17日 | 94分 | 東宝 | |
コクリコ坂から | 宮崎吾朗 | 2011年7月(予定) | 未定 | 東宝 |
テレビスペシャル [編集]
タイトル | 監督 | 放映日 | 時間 | 放映局 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
海がきこえる | 望月智充 | 1993年5月5日 | 73分 | 日本テレビ系列 | 1993年12月25日から中野武蔵野ホールにて上映 |
短編作品 [編集]
タイトル | 監督 | 公開年 | 備考 |
---|---|---|---|
On Your Mark | 宮崎駿 | 1995年 | 同時上映『耳をすませば』 |
ギブリーズ | 百瀬義行 | 2000年 | |
フィルムぐるぐる | 宮崎駿 | 2001年 | |
くじらとり | 宮崎駿 | 2001年 | |
コロの大さんぽ | 宮崎駿 | 2002年 | |
めいとこねこバス | 宮崎駿 | 2002年 | |
空想の空飛ぶ機械達 | 宮崎駿 | 2002年 | |
空想の機械達の中の破壊の発明 | 庵野秀明 | 2002年 | |
ギブリーズ episode2 | 百瀬義行 | 2002年 | 同時上映『猫の恩返し』 |
ポータブル空港 | 百瀬ヨシユキ | 2004年 | 同時上映『キューティーハニー』 |
space station No.9 | 百瀬ヨシユキ | 2005年 | |
空飛ぶ都市計画 | 百瀬ヨシユキ | 2005年 | 同時上映『タッチ』 |
水グモもんもん | 宮崎駿 | 2006年 | |
星をかった日 | 宮崎駿 | 2006年 | |
やどさがし | 宮崎駿 | 2006年 | |
ちゅうずもう | 山下明彦 | 2010年 | |
パン種とタマゴ姫 | 宮崎駿 | 2010年 |
TVCM [編集]
- 日本テレビ開局40年記念スポットそらいろのたね(1992年。『ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート』に収録)
- アサヒ飲料「旨茶」(2001年)
- りそなグループひびきが丘物語(2003年)
- ハウス食品「おうちで食べよう。」シリーズ(2004年。『ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート』に収録)
- 読売新聞社企業CM
その他 [編集]
- 『金曜ロードショー』オープニング映像(1997年~2009年3月20日、『ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート』に収録)
- 『特上!天声慎吾』オープニング映像(2003年)
- 『24時間テレビ』のTシャツのデザイン(2006年、2010年)
- 神奈川近代文学館『堀田善衞展 スタジオジブリが描く乱世。』(2008年。堀田の作品をモチーフとしたアニメ作品『定家と長明』『路上の人』を「もし作るとしたら」という仮定のもとの設定画を、宮崎吾朗、武重洋二、田中直哉等が描いた)
制作協力 [編集]
スタジオジブリも1アニメーション制作会社であり、常に映画を制作しているわけではないので新作映画公開後には様々なアニメの下請けとしてクレジットされる。
- 劇場版アニメ
- イノセンス(製作:Production I.G、2004年)
- テレビシリーズ
- 新世紀エヴァンゲリオン(制作元請:タツノコプロ・ガイナックス、各話協力、担当話数:11話、1995年-1996年)
- 怪傑ゾロ (制作元請:葦プロダクション(現:プロダクション リード)、各話制作協力、1996年-1997年)
- ゲーム
他にも背景や作画などの制作を担当している作品は複数あるが、ここでは省略する。
他社作品のビデオ化など [編集]
- 人間は何を食べてきたか 8巻(NHK制作番組、VHS/DVD 2003年)
- 柳川堀割物語(高畑勲監督、VHS 2003年)
- キリクと魔女(ミッシェル・オスロ監督、公開2003年、DVD発売2007年)
- 堀田善衞 時代と人間(NHK人間大学他、DVD 2004年)
- 漫画映画論(今村太平、書籍 2005年)
- 日本 その心とかたち 7巻(加藤周一、NHK制作番組、DVD 2005年)
- 日本その心とかたち(加藤周一、書籍 2005年)
- 映画のどこをどう読むか(ドナルド・リチー、書籍 2006年)
- ベルヴィル・ランデブー(シルヴァン・ショメ監督、2005年公開、DVD発売2007年)
- 王と鳥(ポール・グリモー監督、2006年公開、DVD発売2007年)
- 春のめざめ(アレクサンドル・ペトロフ監督、公開及びDVD発売 2007年)
- プリンス&プリンセス(ミッシェル・オスロ監督、DVD 2007年)
- キリクと魔女2 4つのちっちゃな大冒険(ミッシェル・オスロ監督、DVD 2007年)
- アズールとアスマール(ミッシェル・オスロ監督、公開及びDVD発売 2007年)
- アズールとアスマール(ミッシェル・オスロ、書籍 2007年)
- 雪の女王<新訳版>(レフ・アタマーノフ監督、2007年公開、DVD発売2008年)
- パンダコパンダ(宮崎駿脚本、高畑勲監督、公開及びDVD発売2008年)
- チェブラーシカ 全4話完全<デジタルリマスター>版(ロマン・カチャーノフ監督、公開及びDVD発売 2008年)
- 動物農場(ジョン・ハラス、ジョイ・バッチェラー監督、公開2008年)
- ドキュメント「ルパン三世」とその時代(公開2009年)
日本国内 歴代ジブリ作品収入ランキング [編集]
日本映画製作者連盟によるデータ。
順位 | 作品 | 配給会社 | 公開年度 | 配給収入 | 興行収入 | 観客動員 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 千と千尋の神隠し | 東宝 | 2001年 | 304億円 | 2350万人 | |
2 | ハウルの動く城 | 東宝 | 2004年 | 196億円 | 1500万人 | |
3 | もののけ姫 | 東宝 | 1997年 | 113億円 | 193億円 | 1420万人 |
4 | 崖の上のポニョ | 東宝 | 2008年 | 155億円 | 1200万人 | |
5 | ゲド戦記 | 東宝 | 2006年 | 76.5億円 | 588万人 | |
6 | 猫の恩返し/ギブリーズ episode2 | 東宝 | 2002年 | 64.6億円 | 550万人 | |
7 | 紅の豚 | 東宝 | 1992年 | 28億円 | 304万人 | |
8 | 平成狸合戦ぽんぽこ | 東宝 | 1994年 | 26.5億円 | 325万人 | |
9 | 魔女の宅急便 | 東映 | 1989年 | 21.5億円 | 264万人 | |
10 | おもひでぽろぽろ | 東宝 | 1991年 | 18.7億円 | 216万人 | |
11 | 耳をすませば/On Your Mark | 東宝 | 1995年 | 18.5億円 | 208万人 | |
12 | ホーホケキョ となりの山田くん | 松竹 | 1999年 | 7.9億円 | 115万人 | |
13 | 風の谷のナウシカ | 東映 | 1984年 | 7.6億円 | 91万人 | |
14 | となりのトトロ/火垂るの墓 | 東宝 | 1988年 | 5.9億円 | 80万人 | |
15 | 天空の城ラピュタ | 東映 | 1986年 | 5.8億円 | 77万人 |
※ここでは、『風の谷のナウシカ』も便宜上リストに入れてある。
評価 [編集]
日本国内での評価 [編集]
1996年、新宿三越美術館を皮切りに日本全国の三越百貨店で『スタジオジブリ原画展』が開催された。徳間書店とウォルト・ディズニー・カンパニーとの業務提携及びジブリ作品の世界進出のニュースが大きな話題となった。
日経BPコ
0 件のコメント:
コメントを投稿